忍者ブログ
HOME Admin Write

ドンマイ★他力本願

前ブログの後継ブログ。今はオープンワールドRPG『原神』(PS4版)のプレイ感想(写真多め)がメインです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


書かなさ過ぎて何書けばいいのか分からんのですが。
魔神任務良かったです。スカラマシュあの後どうなったん。


と言う事で、早速新ボス、スカラマシュロボと戦えるようになりましたが。


何故こんな所に……。


任務内の初戦は訳が分からんかったですが、次も良く分からんとでした。
あとボタン押してんのに反応しなくてモタモタさせられる……。


最近やっとスメールの評判がレベル10になりました。


次に砂漠のヒエログリフオベリスクが終わった。
タブレットはオベリスクの表示で回収出来たんだが、
肝心のオベリスクが何処にあるのか分からず、この場所が最後でした。
背景と同化し過ぎて気づけなかった。


そしてふとアランナラ探しに向かう。
全部探せばアチーブメント貰えると勘違いしてて、
探しまくっても見つからないので、宝箱のある場所に行ったら
アランミナリが喋り出して宝箱全部開けれるようになってアチーブメント貰えた。

体感2時間くらい無駄にしたんだがぁああああ(((´Д`;))))


でもまぁ、この仕様とか、3体くらい普通に見逃してたので……。

アランナラと遊ぶのはハム式マップで場所確認して先にやりました。
遊んだらアチーブメント直ぐ貰えたんだ。
だから、全部見つけたらアチーブメント貰えるって勘違いしたんだ……。


次に草神の瞳。20個集まったわぁと思ったら、23個だと知って、
アイテム使って探しました。1つはまだ行ってない場所に普通にあった。


で、ここ。何処だよ!?地下か!?と探し回って、ネットで調べたら、
まさかのピラミッドの上て。だから変に登れるようになってたんか。


最後の1個はまた高い遺跡の頂上。流石にピラミッドやこんな高い遺跡の
上にまで登ろうとはしないって……(木には登るやん)

もうすぐVer.3.3が来る!!
あとはナヒーダの伝説任務だけだ!たぶん!!


ティナリの伝説任務はのろのろやってたけど、最後は泣けました。
あれはあかんて……。でもカカタ、任務後もちゃんと居て嬉しい。


眠るバージョンもあるんか(^^)


魔神任務内でもティナリの側に居て、乗せてくれ!!ってなった。

セノの伝説任務はあんまり覚えてないや……。
マハマトラは大変だなって言う話だったような。
最後の方、ティナリとの会話があったのは良かった。


画面に癒されるわコレ。
ニィロウの任務はズバイルシアターの絆的な身内な話だったけど、
割と良かった。でも一生此処にいるんかなぁと。何か複雑な感じがした。


あと、これ、Ver.3.2になったら解放されるのかとワクワクしてたら。


解放しねぇじゃねぇかぁ!!!!!


地下の探索してる時、道が塞がってたりして解放してたんですが、
この場所、どうやって行くんだ!?と観察してたら、下に空洞が。
マップにマークして違う場所から行ったんだが、こんなん分かるかw


やっと落としたと思ったら法器やんけ!!クソが!!


ちょっと前に雷電もやっと落としてくれた。
ずっと全然落とさねぇもん……。


セノの為に金メッキ秘境行ってた頃。ナニコレwww
ですが結局、雷のような怒りに変換して付けてますわ。


久しぶりにハマったぁあああ!!


続く。

PR

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

最新記事10件

プロフィール

HN:
ハジメイツキ
性別:
非公開

マイラヴァー

Voice Actor
 吉野裕行

管理人の別ブログ

前のブログは此方

立体物ブログ

視聴アニメ

※ネタバレ注意※

地上波全滅してます。
★Sunday★

★Monday★

★Tuesday★

★Wednesday★

★Thursday★

★Friday★

★Saturday★

★Net★
---薬屋のひとりごと
---道産子ギャルはなまらめんこい
---月刊モー想科学
---休日のわるものさん
---佐々木とピーちゃん
---即死チートが最強すぎて(略

アクセス解析

Copyright ©  -- ドンマイ★他力本願 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]